伊賀流忍者博物館
つい先日「甲賀流忍者屋敷」に行ったばかりですが、そこは勢いで江戸時代の忍者グループ双璧の伊賀忍者「伊賀流忍者博物館」に行ってきました。伊賀だ甲賀だといっても現代の滋賀県と三重県で距離もそんなに離れていません。
家から現地まで車で移動しました。天気もよいし渋滞とかなく、快適なドライブ日和でした。バイクツーリングのグループが多く速度が合わなくて少し気を使いましたが登坂車線があるところで譲りながら問題なく、快適に到着しました。
博物館の駐車場が有料はいいのですが、入り口で「千円ばっかりで払われて小銭がなくなってきたので小銭でお願いします」と言われて小銭入れをひっくり返して支払いました。駐車場から少し歩いて博物館でまたもや『小銭』で入場料を払いました。入場早々「忍者ショー」が始まるのでと係の人に急かされて観に入ったのですが、ここはまたもや別料金で『小銭』。それぞれの金額は大したことはないのですが、「小銭で払ってほしい」と言われるのが困りました。最近では、ほぼすべての支払いをキャッシュカードとかキャシュレス決済(店長の場合d払い)で済ませていますので、財布を開ける機会も減りましたし小銭がたまりません。こういう博物館のような施設でもキャッシュレスが必要になっていますね。お賽銭も PayPay で払える時代ですから。
入るまでの手続きに時間を取られていましたが、忍者ショーは面白かったです。刀や手裏剣や槍などは全て本物ですので、空中に上がった縄巻の竹を切るなど、もし実践なら怖いと思わせる迫力があります。手裏剣も重いものではスマホ並みの200gあるそうで、そうそう急所に上手くは当たらないでしょうが、刺されば大きな傷になるし、手裏剣には毒を塗ってあるので少しでも体に傷が入れば当時の医学では助からなかったようです。
ショーですから笑う要素も入っています。わざと失敗したり、倒した相手が仰向きで倒れているところで「チーン」攻撃で効果音入りで「とどめ」を刺していました。
忍者は3歳位から入門し鍛えに鍛え、学びに学んで「心技体」を鍛え上げられた集団であったことはわかります。このあたり、前回行った甲賀流忍者博物館と違ってエンタメ性があって子供でも楽しいし興味を持ってもらいやすいでしょう。
博物館に入るとからくり屋敷とか忍用の武器、道具類が展示されています。普段、忍びとしての仕事がないときは農家を営んでいる人が多かったようで、武器になるような鎌とか十手やハッカーのような物もたくさんあります。道具屋さん、金物屋さんで売っている道具類はこういう忍者の道具がルーツではないかと考えてもおかしくないように思います。
また、甲賀と同じく、薬品や火薬類など科学技術も進んでいたようです。同じような薬効の薬とか火薬の作り方、猫の目を使った時刻の知り方などもありました。昔の一般庶民から見れば「妖術使い」に見えたでしょう。
その後は隣りにある「伊賀上野城」を見学しました。大きなお城ではありませんが、入城門には不揃いの石段で上り、城内には急な階段とか妙に狭い通路とか、戦乱に備えた戦略的なお城だったと思われます。また、日本で一番とも言われる高さの石垣があったりもします。
ここの施設の最大の欠点は、食事が全く出来ないことでした。駐車場から遠くないところにある「忍者市駅(上野市駅) 」前にあるアーケード街まで行けばポツポツと食べるところがありますが結構混んでいました。店長はお客さんが少ない喫茶店に入りましたが、昼ランチが結構美味しかったです。支払いはd払いでいけるのですが、店主が使い方がわかってないしバーコードを読むスキャナーもないので、机上の立てPOPにあるQRコードを読んで支払いしました。すぐにメールで支払い完了の案内が来たので食い逃げにはならずに済みました。
その後、帰路につきましたが、少し時間があったので「高山ダム 」を見学しに行きました。ダムの上を車で走れるのですが、狭くてすれ違いは無理です。こちらが渡って中程まで来たときに、対向の車が待ってくれてありがたいと思ったのですが、入り口から少し入ったところで待っているのですれ違えない。10mほど下がってくれればすれ違い用の広い場所なのに普段走っておられないと出来ないんでしょうね。仕方ないので無理やり通りましたが。
逆に帰りは、十分に確認しながら侵入したのに大型のバイクが無理やり入ってきて少し気を使いました。やっぱりバイクの人は気が短いのかマナーが悪いのか取締も厳しくなっているのにと思ってしまいましたが、そのまま進んで出口まで行ったら中型バイクが待っていてくれました。手を上げて挨拶、向こうも返してくれたのでこちらを視認して待ってくれたんでしょう。前言は撤回、ライダーによりますよね。
実は家に15時過ぎまでに帰らないといけなかったのにダムに寄っていて半時間ほど遅くなりましたが、帰宅後用事も済ませられたので良しとしました。
最近、ドライブにはまっています。少しずつ距離を伸ばして日帰りドライブを満喫し、時々、泊りがけのロングドライブもしていこうと思います。