EV(電気自動車)
日産自動車のEV「リーフ」の満充電航続距離が、228km から 280km に伸びたってテレビで宣伝しています。世界中で最も売れている電気自動車はリーフで、2012年12月の発売以来累計で20万台以上になるそうです。
店長、電池チェンジ前のリーフを二日間試乗させてもらったことがあります。普段使いの使い勝手を試したいという理由ですが、もちろん興味本位です。
自宅と会社の往復と近くまでの買い物をこなしました。自宅が結構な山の上にあるので上りでは電池の消耗が激しく、逆に下りでは走行可能距離が伸びていました。感じでは、実際に走行可能な距離は気を使いながらで 170km 位でしょう。上り(2kmほどで急勾配)では100kmほどある走行可能距離が70km位に簡単になりました。
航続距離が短いと、ガソリン式の500km程度の航続距離になれた身としてはちょっとした遠出もしたくなくなります。実際、店長の一日の走行距離は60km弱ですから、満充電でも3日は持たない可能性があるということです。
で、今回リーフが電池容量をアップして満充電で 280km 走る様になったようです。電池容量が24kwh から 30kwh に増量したモデルが追加されています。電池サイズは変えずに容量だけ増やしてきています。電池の改良が進んで、蓄電密度が上がってきているのでそれに伴い同じサイズなら蓄電容量が増えてきます。逆にテスラのように力技(沢山の小型電池を積んで増量)で増やす方法もありますが、高級車ならまだしも大衆車では出来ればコストアップに繋がる電池数の増量はしたくないでしょう。技術進歩で電池がどんどん進歩していて、リチウム以外の電池で容量を増やす方法なども発見され実用化テストの段階に入っているようです。スマホの電池持ちを良くするとか、大きな話では大型の電池で夜間の余剰電力を貯めこみ昼間の繁忙期に使うことで発電所の稼働率を上げ、最終的には新規原発を作らなくても済むようにするとか大きなことになります。電池の技術開発は、環境問題も含めて最重要案件の一つで、どんどん進歩するはずです。
さて、リーフに試乗して感じたのは、加速力の強さです。モーターのトルク特性は回る瞬間に最大値になるのですが、リーフは意識的にそれを殺してガソリン車と大差ないフィーリングにしているようです。といっても、アクセルを踏むと飛んでもなく早いのは確かです。ポルシェやフェラーリなどスーパーカーは、0-100km加速が3秒台だと飛んでなく早いと言われますが、テスラの最新の低価格版でもその値は簡単に出してきています。リーフでも上り坂で一旦止まって、そこからの加速にその片鱗がうかがえます。ただ、電池がどんどん減りますけれど。
これからしばらくは、嫌でも電池自動車が主流になっていくでしょうが、そのためには、電池スタンドの普及と、充電時間の改善が要求されると思います。短くなったとはいえ、一充電数十分は長いです。
さて、店長が車を買い換えるとしたら、電池自動車は候補には上がらないでしょうね。山で電池切れしたら助けてもらいにくいですから。。