TV録画用HDD(ハードディスク)
この間買ったテレビ「パナソニック TH-43DX750」ですが、録画機能はあっても録画媒体がないということで外付けのUSB-HDD(ハードディスク)を買って付けました。
どこのメーカーのHDDをつければいいのかパナソニックやバッファローやアイ・オー・データのホームページで調べたのですが、機種がまだ新しいので特に推奨の表記がありません。分かりにくいな〜、なんだかな〜、って店長にしては珍しく、ゆっくり考えてみたのですが、標準化されているUSBにつなぐっていうことは実はどこのメーカーの機種でも繋がるはずって思い当たりました。幸い、テレビ側は最新の USB3 の端子が出ていますので、もういいや、安いの買っちゃえとアマゾンで アイ・オー・データの HDC-LA3.0 を手に入れました。9,900円でした。なんかベラボーに安くないですか?? HDD単体でも7,000円くらいしますから、消費税・運賃込みでこの価格はお買い得かも。
結果、テレビにつながったかどうかですが、USBをさして電源を入れ、リモコンの録画ボタンを押したら勝手にHDDの設定をしてくれて、ノープロブレムでした。純正とか推奨品の外付HDDを買ったら便利な機能が使えるのかもしれませんが、その機能を思い出せない可能性もありますのでこれで十分です。
もし、この記事を見てくださっていて、テレビにつけるHDDに悩んでおられる方、何も考えずに普通のUSB3タイプのHDDを買いましょう。テレビのメーカーも周辺機器のメーカーもごちゃごちゃ言いすぎです。USBタイプでつながらなかったら、テレビのメーカーか周辺機器のメーカーの技術水準がとんでもなく低いということで、そういうメーカーのものは二度と買わなければいいだけです。
ということで、なんとかテレビ単体で録画ができるようになったっていう報告です。ただ、録画してまで見たい番組がそう多くないし、店長宅ではCATVのSTBにも録画機能あるし、パソコンにもテレビチューナが積んであって4番組同時録画ができるし〜。HDDの総容量は6TBくらいかな。でも、パソコンは自作品なのでHDD容量はいくらでも増やせるし〜。。。 オタクなんです。