いまさら Samba

 弊社の社員がデータベースの勉強をするというので、古いマシン(Core2Duo E6600 + Memory 4G + HDD 1T) に CentOS7 をインストールすることにしました。 GUI 付きのサーバーでインストールしました。日本語の設定が少し面倒ですが、サーバーマシンですので最低設定だけ出来ればいいので良しとしました。
 そのサーバーで勉強するにあたり、開発環境は Windows10 なので Samba でファイル共有をしておきたいと希望がありました。店長、以前にも CentOS7 で Samba の設定をしようとしたのですが、とにかく、Cent6 とコントロールするコマンドが大きく変わっていて、挫折というより面倒になってやめていました。でも、いつまでも避けておれないので、ネットで調べながら設定を完了させました。

  1. 端末を起動してコマンドで作業
    SELINUX は disable にしています
    (/etc/selinux/conf で enforced を disabled に書き換え再起動)
  2. 最新のアップデートをかける
    sudo yum -y update
  3. Sambaのインストール
    sudo yum -y install samba samba-client
  4. smb.conf への設定(設定する前にコピーを取っておく)
    sudo cd /etc/samba
    sudo cp smb.conf smb.conf.org
    sudo gedit smb.conf
    workgroup = WEBMARKET (自分の環境に合わせて名付け)
    server string = Samba Server %v
    security = user (最初から書き込まれている)
    passdb backend = tdbsam (最初から書き込まれている)
    [home]
    comment = Home Directories
    browseable = no
    writable = yes

    これ以外の共有(share とか public とか print等)の設定はとりあえずコメント化する(行頭に;をつける)
    書き込めたら保存

  5. Samba を起動し、再起動後も自動で起動するように設定
    sudo systemctl start smb nmb
    sudo systemctl enable smb nmb
  6. ファイアーウォールの設定
    これが今までと全く違うので嫌になった部分です
    sudo firewall-cmd –add-service=samba –permanent
    sudo firewall-cmd –reload
  7. ユーザーの作成
    sudo pdbedit -a xxxxx (xxxxxは実際のユーザー名に。漢字などの全角文字はやめたほうが良い)
  8. Windows10 側のネットワークからアクセス
    サーバーの名前がでない時はWindows10を再起動したら出てくると思う。

 これで取り敢えずつながりました。後は、smb.confのパラメータを色々書き換えながらテストしてゆけばいいと思います。昔のバージョンはデフォルト値で使うと不都合があったようですが、ドメインでなくワークグループで使う範囲ではほとんどデフォルト値で問題ないようです。と言うことで一丁あがりです。後は実際のユーザーに弄くってもらうことにします。

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Computer

次の記事

自宅PC周り整理