空気清浄機

 自民党の総裁に高市早苗氏が就任されました。これから経済や外交も含め日本がどう動くか注目です。安倍晋三元総理と近い考えだそうですが、自国や自国民を犠牲にしてまで周辺国に気を使うなんて馬鹿なことがないようにお願いしたいものです。

 さて、店長季節の変わり目には必ず咳が酷くなっていました。今年の春にも酷くなって調べてもらったら、いくつかのアレルゲン(ハウスダスト、スギ・イネ科花粉、蛾などの鱗粉、ゴキブリの??等)に反応が出ていわゆるアレルギーだということでした。薬で症状が出にくくする方法もあるのですが、一時しのぎにしかならないし徐々に効かなくもなってきそうです。

 先生に勧められたのが、空気清浄機です。花粉とかも取り除けるタイプがいいとのことでした。そこで、先月、ダイキンの空気清浄機を買いました。リビングダイニング(最大30畳弱)と書斎(約12畳)と寝室(約20畳)それぞれに一台づつです。加湿もできるタイプなので結構高いものでしたが、店長、大動脈乖離の影響で咳込みで血圧が上がっても怖いので命には変えられないと奮発しました。

 24時間稼働させていますが、睡眠中に咳が出るとか書斎で仕事中に咳き込むとかいうことはなくなりました。休日の午前中に電気屋さんが持ってきてくれてすぐに稼働させてもらいましたが、その日の夕方から効果が出ました。書斎の方も夕方から仕事をしましたが全く咳も出なくて快適でした。夜、寝るのも咳が全く出ませんでしたが、夜中に時々短時間ですが静音じゃなくてやや大きな音を立てて「働いています」アピールをするのがちょっとうざいですが。寝返りうったときなどになるので、多分ハウスダスト関連でしょう。

 最近では、AirDogとか流行っていて、お医者さんの待合室にもおいてあります。コロナ感染症やインフルエンザなど空気が乾燥した上で花粉で喉の粘膜が弱っているときに感染する可能性が高くなりますので、予防的には効果が高いのでしょうね。

 一人で生活していると、病気で寝込むというのは最もなりたくない状況なので、風邪すら引きたくありません。少し高い投資でしたが、よく使う部屋は空気清浄機で清潔な空気で呼吸できるの大事かも。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

AI

前の記事

スマホ買い替え