大規模接種2回目

技術部長です。
 先日、コロナウィルスのワクチン接種のお話をさせていただきました。わたしは、大阪府コロナワクチン接種センターで1回目をうけましたので、2回目も同じマイドーム大阪での接種になります。大規模接種では、モデルナ製のワクチンを使っていますので、1回目と2回目の間隔は4週間です。2回目の接種予約は1回目の接種のときに自動的にされています。あらためて2回目の接種の予約は必要ありません。1回目と同様に前日に確認のメールがおくられてきました。
 接種の流れは、さらに洗練されていて、極めてスムーズでした。「機械的」と感じる人がおられたかもしれません。私は、病院で「世間話」をすることはないので、むしろ快適にかんじました。
 さて、副反応についてです。「2回目のほうが副反応が強く出る」という話をよく聞いていましたから、会社の方は翌日も休みをとるように最初から予定を組みました。
 幸い、2回目も発熱はほとんどありませんでした。ただ、1回目より、腕の痛みや腫れは強く出たようにおもいます。時間がたつにつれて反応が強く出ることもあると聞いていたので、無理をせず、翌日は、会社を休みましたが、結局、腕の痛みも悪化することもなく、発熱もありませんでした。ただ、ワクチン接種後、3日たちましたが、注射したところに軽い腫れがのこっています。これも、近いうちに消えると思います。
 前のブログでも書きましたが、ワクチン接種は感染を防ぐものではなく、発症や重症化を防ぐ効果を持っています。ですから、たとえ自分や家族がワクチンを接種しても、接種していない人のことを考えて行動することが、まだまだ重要かなとおもっているところです。また、持病などの関係で「ワクチンを接種できない高齢者」も少なからずいらっしゃいます。そのことも、心にとめておいた方がいいでしょう。
 コロナウィルスは「万病のもとの風邪」のウィルスです。風邪を根絶することはできないと考えて、この新型コロナウィルスとどう向き合っていくか、どのように社会を再構築していくかが次の課題となるでしょう。
 ところで、新型コロナウィルスやワクチンに関して「とんでもない」本が巷間にあふれています。コロナウィルスやワクチンについて知識を得るために、私は、次の1冊の本をおすすめしたいと思います。この本は、決して、専門的な難しいことばかりが書かれているものではありません。新型コロナウィルスはどのようなウィルスで、今回の感染拡大に対して、このような短期間で開発されたファイザーやモデルナのワクチンがどのようなものであるかが、簡明かつ正確に書かれていると思います。ウィルス学・免疫学研究者である峰宗太郎氏と山中浩之氏の対談形式(山中氏の質問に峰先生が答える)で書かれています。
 新型コロナウィルス感染症(SARS-COVID-19)を正しく恐れ、効果的に対応し、そのワクチンを理解するお役に立つとおもいます。ご一読をお勧めします。
 
 新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実 (日経プレミアシリーズ)
 峰宗太郎・山中浩之著 日経BP 2020-12-09

では、また。

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

前の記事

バッテリーが・・