四国旅行
技術部長です。ご無沙汰しておりました。
今週と来週のつぶやきを担当することになりました。よろしくお願いします。
子供たちも4月からは高校3年生になります。なかなか家族そろって旅行することもできなくなるだろうということで、先週の土日に四国に旅行に行ってきました。今回はそのお話をさせていただきます。
旅行の目的は、「1.香川県でうどんを食べる」「2.鳴門でわかめを買う」「3.淡路島で玉ねぎを買う」というものでした。これらは、すべて長女の希望です。
大阪から四国へ行くのは、ずいぶん楽になったと思います。今回は、山陽道から瀬戸大橋を通って香川県に入るルートにしました。実は、このルートは、私が少林寺拳法の本山に行くときのルートです。朝、ゆっくりと出てもお昼ごろには、香川県に入ることができます。
香川県のうどんはどこで食べてもおいしいのですが、今回は長女が事前に調べて、元祖・釜揚げうどんの「釜あげうどん 長田 in 香の香」と高松駅近くの「本格手打もり家 高松本店」に行くことにしました。
まず、釜あげうどん 長田 in 香の香に行って、釜揚げうどんをいただきました。ここは元祖というだけあって「釜揚げうどん」だけのお店です。さすがにおいしかったです。さて「うどんを食べるだけでは・・」ということで、ちょうど桜が満開になっている桃陵公園にいって桜を見ることにしました。ご存知の方もいるかもしれませんが、桃陵公園は少林寺拳法の本山のあるところでもあります。私は何度も本山にはいったことがあるのに桃陵公園にはいったことがありませんでした。本山で練習した後で桃陵公園の坂道を上がる気力・体力が残っていなかったからです。今回、初めて桃陵公園に行ってみました。満開の桜ですから花見の人もいたのですが、ラッシュアワーのような混み方ではなく、落ち着いて桜を見ることができました。写真の後ろに写っている建物が少林寺拳法の本山の建物になります。ところで少林寺拳法の本山近くに「根っこ」というおいしいうどん屋さんがあったのですが、代替わりしてラーメン屋さんになってしまいました。ということで、本山の前を通ったのですが、根っこには行きませんでした。
桃陵公園(本山)のある多度津から高松まで移動して2軒目の「本格手打もり家」で夕食です。ここのうどんもおいしかったです。
2日目は、「鳴門のわかめ・淡路島の玉ねぎ」なのですが、さすがにそれだけではもったいないということで、香川大学のキャンパス見学をしました。第一志望というわけではないのですが、希望の進路にあった学部があるのでキャンパスの雰囲気を見に行きました。高松の市街地にある感じのいいものでした。
キャンパス見学はちょっと感じをみただけで、すぐに鳴門にむかいわかめを購入しました。これだけでは・・ということで「渦の道」にも行ったのですが、タイミングが悪く渦潮を見ることはできませんでした。でも川のように流れている潮流は見ることができました。鳴門海峡は大変に狭い海峡なので大型船の通り道は一つしか取れません。狭い通路を縦隊で通っていく船をみるのも楽しいものです。
最後に淡路島の直売所で玉ねぎなどを結構大量に購入して、少し早めに帰ってきました。おかげで渋滞に巻き込まれることもありませんでした。
今回の旅行は、うどんを食べるだけのものになりましたが、それでも結構楽しむことができました。
では、また。